忍者ブログ
このサイトでは、さまざまな趣味・娯楽を紹介しています。
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ダーツ 有名人

ダーツ有名人のダーツ暦などを知ると、自分もダーツが上手くなれるかもとやる気が出ると思います。
まずは、ダーツプレイヤーとして世界一有名なフィル・テイラーです。
最強の呼び名も高く、ザ・パワーのニックネームを持っているフィル・テイラーですが、ダーツを始めたのは26歳の時で、なんと失業期間中でした。
28歳でプロになってからは、10年連続でワールドチャンピオンになっています。
アロハシャツがトレードマークのウェイン・マーデルや2006年PDC世界ランキング1位のコリン・ロイドなども世界的に有名なダーツプレイヤーです。
日本で有名なダーツプレイヤーといえば、2008年PERFECT総合ランキング1位の星野光正(ほしのみつまさ)やレディースダーツ・プロジェクトUSAGI所属の保土田真理(ほどたまり)でしょう。
元プロ野球選手という経歴を持つ宇都格(うといたる)やバーテンダーからダーツプレイヤーになったMASARUこと、木津克(きづまさる)、えぐちょの愛称で親しまれている江口祐司(えぐちゆうじ)なども人気のダーツプレイヤーです。
バレルデザイナーからダーツ講義、トーナメントプロデュースまで行っているKTM.は、ダーツSNSで「初心者のためのKDP」というコミュニティを立ち上げています。
機会があれば、ダーツ有名人のプレイを観戦するのも勉強になるでしょう。
その他にも、ダーツ有名人のインタビュー記事、著書やDVD、ブログなどを参考にするのもいいかもしれません。
PR
スポンサードリンク


ダーツ 用語

ダーツ用語を覚えておくと、ダーツがより楽しくなるかもしれません。
ダーツ用語は色々とありますが、基本的なものをいくつか紹介します。
アウトブルは、アウターブル、シングルブルともいい、ダーツボードの中心にある二重円(この部分はブルと呼ぶ)の外側のことです。
アウトボードは、投げたダーツがダーツボードの外に刺さった、つまり、無得点を意味します。
グルーピングは、投げたダーツがまとまって同じエリアに刺さることで、上級者の証です。
ダーツの練習法としても有効だと思います。
シャンハイは、上海ではなく、同じエリアのトリプル、ダブル、シングルに一本ずつダーツを入れることです。
ルールによっては、その瞬間に勝利が確定することもあります。
ウェット・フィートは、ダーツをスローイング(投げる)する時に、決められたライン(スローイングライン、オーキともいう)から足がはみ出してしまう反則です。
ハウスダーツは、お店にある貸し出し用のダーツのことで、ハウストーナメントは、ダーツバーなどが開催するトーナメントをいいます。
01ゲームで、残り22点のことをスワン・オン・ザ・レイクといったり、三本のスローで100点以上の得点をあげることをトンというのも、ダーツならではの表現かもしれません。
ダーツ用語はまだまだたくさんあるので、わからない用語をきく度に、誰かにきいたり、調べたりして、少しずつ覚えていってください。
知らなくても困らないダーツ用語もあるので、よく使うものだけ覚えればいいでしょう。
スポンサードリンク


ダーツ 練習方法

ダーツ練習法で重要なのは、毎日、少しの時間でもいいから継続して練習することでしょう。
そのためには、自宅にダーツボードが必要ですが、エレクトリックボードではなく、ブリッスルボードを購入することをオススメします。
理由としては、ダーツがボードに刺さった時の音が静かで夜でも練習でき、耐久性に優れていて、安いからです。
自分が投げたダーツの軌道を確認して、おかしくないかもチェックできます。
ダーツの公式大会では、ブリッスルボードが使われるので、真剣にやりたいならブリッスルボードで練習するといいでしょう。
ダーツの練習をする時には、一投一投集中して、自分のフォームをよく確認するといいです。
目標を設定して、毎日記録しておくのも励みになると思います。
この一投を外せば負けると想像しながら投げるとか、狙ったところに刺さらなかったら軽いペナルティを自分に課すなどの工夫をして、練習に集中することが大事です。
ダーツを使わない練習法としては、素振りとかイメージングがあります。
場所を選ばずにできる練習法なので、上達したい人は試してみてください。
ダーツの投げ方に正解はないため、上手い人の投げ方の真似をすれば、上手くなれるわけではありません。
自分の投げやすいフォームが決まったら、ころころと変えずに、ひたすら反復するしかないのです。
上手に投げられた時のイメージをいつでも思い浮かべられるようにしておくと、ここぞというときに失敗しないかもしれません。


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]