忍者ブログ
このサイトでは、さまざまな趣味・娯楽を紹介しています。
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ダーツ 投げ方

ダーツの投げ方を簡単に説明します。
ダーツの投げ方は、狙いを定める、テイクバック、ダーツを前に押し出す、リリース、フォロースルーと、いくつかの段階に分けることができるのです。
ダーツの投げ方としては、安定した動作で投げるために、背筋を伸ばして体の力を抜いた姿勢を最後まで崩さないように気をつけます。
狙いを定めるとは、狙うダーツボードのポイントと持っているダーツ、右目(左手投げなら左目)を一直線上におくことです。
1ドット単位でゆっくりと正確に狙い、他の動作中に見失わないようにしてください。
テイクバックは、ダーツを引き寄せる動作のことです。
まっすぐ、深く、ダーツを引きつけます。
肘を固定し、ダーツが顔に当たらないように注意しましょう。
ダーツを押し出す動作は、力みすぎず、自然で滑らかな動作で、まっすぐダーツを前に押し出します。
早すぎても強すぎてもいけません。
リリースはダーツを離す動作のことです。
肘を動かさないで、指を全部同時に離すように心がけます。
フォロースルーは、ダーツを投げた後の手の動きです。
腕がまっすぐに伸びて、指が狙ったポイントを指しているのが理想的なフォロースルーになります。
狙ったポイントにダーツが刺さらない時は、ダーツの投げ方に何か問題があるのでしょう。
自分に合ったダーツの投げ方を研究することで、思い通りのポイントにダーツが刺さるようになると思います。
紹介したダーツの投げ方を踏まえた上で、自分なりの投げ方を試してみてください。
PR
スポンサードリンク


ダーツ グリップ

ダーツのグリップは、どんな風に握って投げても、反則にはなりません。
プロのダーツプレイヤーの中には、不思議なグリップの仕方で投げる人もいます。
ダーツのバランスを崩しにくいグリップで、自分が投げやすいなら、どんなグリップでもかまわないのです。
いろいろなグリップの中から、指に力が入らず、楽に持てるグリップをみつけてください。
代表的なダーツのグリップには、ツーフィンガー、スリーフィンガー、フォーフィンガーがあります。
ダーツを親指と人指し指の二本の指で支えてグリップすれば、ツーフィンガーです。
三本の指でグリップすれば、スリーフィンガーで、四本の指でグリップしたら、フォーフィンガーになります。
支える指が少ないほど、リリースする時に安定しますが、狙いは定めにくくなるでしょう。
支える指が多いと、狙いは定めやすくなりますし、安定しますが、リリースに失敗しやすくなります。
指が多いほど、同時にダーツから指を離すのが難しくなるためです。
三本指でのダーツのグリップの仕方は、人指し指にダーツをのせて、水平になるポイントを探し、そこを上から親指で押さえて、中指を軽く添えます。
四本指でのダーツのグリップの仕方になると、人指し指と中指にダーツをのせて、ダーツが水平になるポイントを探し、上から親指で押さえて、中指と薬指を添えて支える感じです。
グリップのコツとしては、親指と人指し指の腹を使ってダーツを支えるようにして、他の指は使っても添えるだけにするといいと思います。
スポンサードリンク


ダーツ ボード 種類

ダーツボードの種類には、ソフトティップボードとブリッスルボードがあります。
ソフトティップボードを使ったダーツは、別名、ソフトダーツやデジタルダーツ、エレクトロニックダーツなどと呼ばれることも多く、ソフトティップボードは日本では主流になっているダーツボードです。
ソフトティップボードの登場により、難解な点数計算が簡単になったので、日本のダーツ人口は飛躍的に増えました。
アメリカで生まれたソフトティップボードには、先端がプラスチックで作られたダーツを投げるため、子供でも安心して遊べます。
ソフトティップボードにダーツが刺さると、ボードに内蔵されたセンサーが感知し、自動で点数を計算してくれるという便利な機能が、ダーツを手軽なゲームとして普及させました。
イギリスで生まれたブリッスルボードは、ハードダーツとも呼ばれる歴史あるダーツボードです。
世界的にはブリッスルボードの方が主流となっていて、世界大会やチャンピオンシップトーナメントなどには、ブリッスルボードが使用されています。
ブリッスルボードは、サイザル麻に10トン以上もの圧力をかけて作るのです。
ブリッスルボードには、金属製の矢先を使ったダーツを投げるのが基本ですが、ブリッスルボードは耐久性に優れているので、ダーツの矢先を抜くと、しっかりと復元します。
また、ダーツが刺さる時も、吸い込まれるようにスッと刺さるので、夜中でも騒音を気にせずに練習できるのです。
また、ブリッスルボードには、ソフトチップのダーツを投げることもできます。


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]