忍者ブログ
このサイトでは、さまざまな趣味・娯楽を紹介しています。
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ダーツ スタンス

ダーツのスタンスには、大きく分けて三種類あります。
正面型(オープンスタンス)、中間型(スタンダードスタンス)、側面型(クローズドスタンス)です。
スローラインを踏み越えなければ、どのスタンスで投げてもかまいません。
多くのプレーヤーが好んで使っているスタンスは、中間型になります。
スローイングラインに対して、両足を斜めに構える中間型のスタンスは、角度が変わってしまいやすいという欠点はありますが、両足の位置や重心のかけ方を自分の好きなように調整できるのが魅力です。
正面型は、ダーツボードに向かって正面に構えるスタンスなので、同じフォームをとりやすく、狙いやすいという利点があります。
しかし、両足にしっかり力を入れないとバランスを崩しやすく、投げづらいというデメリットも大きいスタンスです。
ダーツボードに利き手側の側面を向ける側面型は、ダーツボードに一番近い位置から投げられるスタンスなのですが、前足に重心をかけすぎると、不安定な姿勢になります。
首が回らない場合、目の位置がずれてしまうので、狙いが定まらない危険性もあるスタンスです。
どのスタンスで構えるにしても、体をしっかりと支えて、背筋を伸ばし、前傾姿勢になりすぎないように注意します。
自分に合ったスタンスをいろいろと試して、最も投げやすいスタンスで練習するといいでしょう。
狙うポイントによって、スタンスを変えるのも、有効な方法です。
必要なら、足がふらつかないように筋トレをするのも、スタンスを保つには大切かもしれません。
PR
スポンサードリンク


ダーツ マナー

ダーツのマナーは、紳士の国イギリスが発祥のスポーツだけあって、多岐にわたります。
社会法人日本ダーツ協会が推奨しているダーツのマナーは、19項目もあり、エチケットの大切さを教えてくれているのです。
ダーツのマナーの中には、「スコアキーパーやマーカーに対しても礼を尽くす」や「相手にプレッシャーになるような言動をしない」、「ゲーム中、不利な状況にあっても、なげやりな態度をとらない」といったスポーツマンとして当然の心得から、「自分の成績に浮かれない」、「負けは潔く認めよう」などの子供に注意するようなマナーもあります。
ダーツの初心者は、「ゲーム中は、得点をコールしてからダーツを抜く」、「ダーツのポイントを後方に向けたり、アンダースロー、もしくは野球投をしてはならない」、「対戦相手がダーツを抜き終って、スローイングライン後方に戻ってくるまで、セットアップしてはいけない」 などのマナーに注意しましょう。
また、ダーツのマナーには、「ボードからダーツを抜くときは、優しく回しながら抜く」、「ボードからダーツを抜くとき、ジャンプして抜いてはならない」、「ダーツを人に手渡すときは、ポイント部分を自分の側にして手渡す」などもあります。
「他人のダーツを無断で借用しない」、「ダーツを投げている人の視界に入る場所にいてはいけない」、「対戦相手に断わらずに席を外してはならない」というびっくりするようなマナーまであるのです。
このように詳しく細かいところまでダーツのマナーを教えることによって、円滑で安全にダーツというスポーツを行えるのだと思います。
日本ダーツ協会の19項目のマナーには含まれていませんでしたが、「人に向かってダーツを投げない」、「くわえタバコでダーツをしない」のは、マナー以前の問題です。
スポンサードリンク


ダーツ 歴史

ダーツの歴史は、14世紀頃のイギリスで始まりました。
ダーツは、薔薇戦争の頃、兵士がワイン樽に向けて矢を放って遊んだのが、その起源だとされています。
やがて、矢を手で投げるようになり、現在の短い矢へと変化しました。
的もワイン樽から木を輪切りしたものへと変わり、木の年輪や乾燥によるひび割れが、現在のダーツボードの得点システムの基となっています。
現在の得点システムを作成したのは、1896年のイギリスとされていて、ダーツの歴史は意外と浅いのです。
ブリッスルボードが発明されるまではダーツの的として木の輪切りを用いており、矢が刺さりやすくするために、木の輪切りを水につけて柔らかくするという工夫もしていました。
でも、使い込むにつれて木が傷み、不快な臭いが発生するという問題があったのです。
現在のブリッスルボードは、船舶用ロープに用いられるサイザル麻を圧縮して、輪切りにしたものになります。
初めてブリッスルボードを作成したのは、イギリスのノドア社ですが、社名の由来が「No Odor(臭わない)」ということからも、ダーツをする人が木の輪切りの不快な臭いを嫌がっていたことが窺えるでしょう。
現在では、ダーツは世界選手権などの公式競技が行われるスポーツとして、広く愛好されています。
ボードの狙った場所にダーツを命中させる技能性だけでなく、ゲームルールによっては、高度な戦略性も要求されるので、精神的な要因に結果が大きく左右される繊細なスポーツなのです。


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]