忍者ブログ
このサイトでは、さまざまな趣味・娯楽を紹介しています。
[74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク



シュートボールがコートに入らない

シュートボールがネットにかかったり、アウトになったりしてなかなかコートに入らないという人がいます。
何度やっても決めることができません。
必ずそうなる場合は何か原因があるはずです。
こういう時は、まず自分のフォームを今一度確認してみてください。
自分のことは自分では分かりにくいものです。
なので、コーチや上手な人に見てもらってください。
指導を仰いでください。
打点を高くしていますか?ちゃんとフラット面で打っていますか?ドライブはうまくかけることができていますか?シュートボールを打つには、面の真ん中にボールが当たるように打ちましょう。
アウトをするときは打点が下がっている場合があります。
打点を高くするようにしてみましょう。
ラケットの引きも確認してみましょう。
ネットをするときは、変に手首を使っていたり、体重がうまくかかっていなかったりします。
一回失敗する度に、理由を考えながら、練習していってください。
地道に練習するしかありません。
ネットから少し離れて相手コースにボールをひたすら入れるという練習が効果あると思います。
シュートボールがコントロール出来るように、ひたすら努力していってください。
後は自信を持つことです。
いつまでも出来ないと思っていては、なかなか上手くいきません。
出来なくても出来ると思い込んで胸を張りましょう。
シュートボールが決まるようになれば、テニスがより楽しくなります。

PR
スポンサードリンク



サーブが決まらない

サーブが一番簡単だと言う人がいれば、一番難しいと言う人がいます。
しかし、サーブは自分でトスを上げて打つことが出来ます。
相手が要らないので、練習次第で一番上達するのが、サーブではないのでしょうか?しかし、何度も練習しても一向に上達する気配がない、サーブが決まらないという方も多いと思います。
これはどうしてなのでしょうか?そういう場合は変に癖がついてしまっている場合があります。
これは直さないと先に進めません。
そういう場合、まず、自分のフォームを上手な人に見てもらいましょう。
そして、正しいラケットの持ち方や構え方を教えてもらい、自分に合ったサーブから練習していくのがいいでしょう。
一番良いのはやはり上手な人(有名選手など)の技術を盗むことです。
そして練習することです。
また、トスの上げ方にもコツがありますが、上げすぎていないのであれば、あまり厳密に考える必要はないでしょう。
サーブはとにかく入らないと話になりません。
速く打とうなど思うのではなく、確実にネットに掛けないようにします。
コツが掴めれば、サービスエリアを目指しましょう。
後はひたすら練習あるのみです。
そして、自分は絶対出来るのだと暗示を掛けることも必要です。
「サーブが入らないかもしれない」という苦手意識を拭い去り、「自分は絶対出来る」「得意だ」と思い込むのです。
すると、意外と苦手だったものが克服できる場合があります。

スポンサードリンク


ボレーがふわっとなってしまう

テニスをやっていて、どうしてもボレーがふわっと浮いてしまったり、上手くいかずに悩んでいる人もいることでしょう。
このボレーは感覚を身につける必要があるのですが、そう簡単に身につくものでもありません。
練習するのはもちろんのことですが、フォームをもう一度検討していく必要があります。
変な癖がついているかもしれません。
ボレーが上手な人に聞いてみたり、もう一度基礎から戻って、意識して一から練習してみることが大切です。
うまくいかない例として、以下のチェックもしてみましょう。
①面はどちらを向いていますか?上に向けて持っていませんか?②ボレーの握り方はどうでしょう?フォアストロークで握っていませんか?コンチネンタルグリップですか?③ラケットに力を入れていませんか?ラケットを引いたり、振ったりしていると上手くいきません。
止める必要があります。
④ボールを打っていませんか?しっかり打とうとしている人はおそらくボレーが苦手ではないでしょうか?力を入れる必要はなく、当てるという感覚が大事なのだと思います。
しかし、言葉では分かっていてもなかなか上手くいかないんですよね。
以上のことを改善してみた上で、素振りも必要ですが、相手がいればキャッチボールをしてみるといいでしょう。
ボレーの感覚が掴めると思います。
後はひたすら練習あるのみです。
テニスが好きで上手くなりたい気持ちあれば、きっとマスターすることが出来るでしょう。



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]