フォアハンドが上手くなるには
テニスでは、特殊な技や目立つ動作に興味を持つ方は多いですが、基本の動作こそ上達には欠かせないものなのです。
基本がおろそかになっていては、ある程度のレベルを超えたあたりから、基礎のできている人とかなりの差がでてきてしまいます。
ですから基礎をきっちりと押さえておきましょう。
ある程度癖がついてからでは、修正するのも一苦労なので、早い段階から綺麗なフォームを身につけておく事が肝心です。
基本といえば、やはりフォアハンド。
フォアハンドが上手くなるには、がむしゃらに打ちまくるのではなく、きちんとフォームを意識して、的確に打つ練習をする事が大切です。
ラケットを真っ直ぐに引き、左の肩をちょっとだけ前にする感じで、レディーポジションでの待機。
利き足と逆の足を一歩踏み出し、左手は力まずにボールの方に差しだす。
右足は、しっかりと蹴りつけ、左足の踏み込みを助けるようにしてやる。
そういうイメージをしっかりと持ちながら、右側から左側に、流れるように重心を移します。
ボールに当たるまでの状態も大切です。
脇の開きには注意してください。
完全に左足に重心が移っていないと綺麗に打てません。
上半身をひねるイメージでスウィングするといいでしょう。
ボールに当たる時はグリップの位置に注意。
また、ここで差がでるのが左手の使い方。
常にボールの方に伸ばすようにしましょう。
そして、一番重要なのが打った後です。
ここで気を抜いてしまっていると、次のストロークがダメになってしまいます。
是非参考にしてください。
ゴルフのスイングで悩む
ゴルフのスイングで悩んでいる人は多いと思います。
実際にゴルフのスイングは初心者であっても、ほどほどの経験者であっても、悩んでいる人が多いです。
そういう場合は一度基礎に戻ってみてはいかがでしょう。
知らない間に変な癖が付いている場合があります。
スイングの上手な人に自分のフォームを見てもらって、おかしな所を指摘してもらうのも効果的でしょう。
クラブの持ち方ももう一度おさらいしてみるといいでしょう。
上手な人のフォームを見て研究するのもいいと思います。
人から指摘を受けるだけでなく、ビデオカメラで自分のフォームを撮影してみると一目瞭然でおかしな所が分かるかもしれません。
バックスイングは上手くいっていますか?トップの位置はどうなっていますか?おかしくはないですか?など。
改めてスクールに通ってみるのも、目から鱗の色んな情報が得られて良いかもしれませんね。
スイングが上手くいかない、上手く飛ばない人は、必ずどこかに原因があるはずです。
その原因究明に勉めることが大切です。
そして、原因が分かり、正しいフォームで打つことができれば、きっとスイングも上達すると思います。
後は練習あるのみです。
しかし、あまり真剣に悩んでいると、かえって上手く打てなくなる場合もあるでしょう。
深く考えずに打つと意外に上手くいくかもしれませんね。
ゴルフのスイングが上達すれば一層ゴルフが楽しくなることでしょう。
ゴルフ初心者用の本
ゴルフ初心者が、とりあえず本などで、勉強したいと思った場合に、どんな本がいいのでしょうか?今回、Amazonレビューで評価のいいものを調べてみたので、いくつか紹介したいと思います。
「基本のゴルフレッスン―DVDでマスター! 」関 浩太郎(著)ほとんどが写真で紹介されているので、とてもわかりやすいと評判の本です。
DVD付きなので動画も見ることができます。
これから始める初心者の方にも、すでに始めている方にもオススメの本です。
「これから始める人のゴルフ入門 」水谷 翔(著)ゴルフのルールやマナーについて詳しく書いてある本。
「これから始める人のゴルフレッスン」水谷 翔(著) これから始める人のために必要なことがコンパクトにまとめられている本です。
これから始める人のゴルフ入門と一緒に買うのがいいかもしれません。
「谷将貴のDVDで完全基礎がためゴルフスイング―飛ばす!曲げない!本と動画で分かりやすく解説(GAKKEN SPORTS MOOK)」谷 将(著)値段も手頃な上に、基礎を確認するにはもってこいの本です。
DVDも付いていて動画でも確認することが出来ます。
「谷将貴のDVDで完全基礎がためアイアンショット―7割スイングのマスターで、ミスショット激減!(GAKKEN SPORTS MOOK)」谷 将(著)初心者の方でもスイングの基本がよくわかりやすいという本です。
こちらもDVD付きなので、動画と一緒に学ぶことが出来ます。