忍者ブログ
このサイトでは、さまざまな趣味・娯楽を紹介しています。
[98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


アコースティックギターピックの種類

アコースティックギターの場合、指で弾いて音を出す事も多いですが、ピックを使って弾く事も多いです。
ピックには、代表的に4つの種類があります。
ティアドロップ型、トライアングル型、ジャズ型、サムピック型です。
それぞれに特徴がありますので、各型の特徴を理解して選ぶと良いと思います。
まず、ティアドロップ型です。
これは、多くのギター奏者が愛用している型です。
先っぽが鋭敏なので、ギターの弦に引っ掛かりを感じずに、滑らかに演奏することができます。
次に、トライアングル型です。
これも人気のある型です。
別名「おにぎり型(おむすび型)」とも言われており、その名の通り3角形になっています。
どの角でも使えるので、どこか1角が使えなくなっても他の角を使って演奏
できるので、便利です。
次に、ジャズ型です。
ティアドロップ型を少し小さくした型で、先っぽももっと鋭敏になっています。
その型名の通りジャズ奏者に人気ですが、ジャンルにとらわれず幅広いギター奏者に使われています。
最後にサムピック型です。
これは前述した3つとは違い、親指にはめて使います。
低音を響かせたい時に使用します。
そして、ピックの厚さが薄くて柔らかだとデリケートな音が、厚くて硬いものだと存在感のある音になります。
さらに、同じ厚さでも素材が違えば音色も違ってきます。
厚さと素材の種類も多々あるので、それぞれ組み合わせて選ぶのがいいでしょう。
 

PR
スポンサードリンク


アコースティックギターの選び方

アコースティックギターの選び方としては、まず、自分が気に入るかどうかと言うことが大事です。
色が気に入ったとか、形がかっこいいとかの見た目や、好きなアーティストが使用しているのと同じタイプのものだからなど、単純な理由でも気に入ればそれで良いと思います。
愛着が持てれば、練習も一生懸命するだろうし、大事に扱うこともできるはずです。
だからと言って、それだけの理由で選んでいいものでしょうか・・・。
やはり、ギターの質の良さや実際に手にしてみて弾きやすさとか持ちやすさとか、自分の体にフィットしているかどうかなど、色々と試してみるのも大切な事です。
そして、実際に弾いて音を確かめてみてください。
音質が気に入るかどうかも大切です。
けれども、音質が気に入ったからと言って、自分の手に合わないグリップのギターを選び、「慣れてくれば、大丈夫だろう」などと、たやすく考えない方がいいです。
無理して練習して、自分の指を痛める事になりかねません。

まとめますと、
1、自分の体にフィットするかどうか
2、音質は良いかどうか、弾きやすいかどうか
3、見た目が気に入った
と言う優先順位で、ギターを選ぶのが望ましいと考えられます。
長く付き合うギターにしたいならば、以上のことを考慮して、ぜひとも自分に合ったギター1本を選んでいただきたいです。
安い買い物ではないので、良く考え、良く吟味し、最愛のギターに出会えることを祈ってます。

スポンサードリンク


アコースティックギターとは

「生ギター」や「アコギ」とも呼ばれる、電気を使用しないギター(電源が必要の無い)、いわゆる「フォークギター」のことを「アコースティックギター」と言います。
6本の弦を指やピックで弾いて演奏されるのですが、本体内は空洞になっており、その共鳴で私達の耳に音として届く仕組みになっております。
このギターは扱い方によって、音に変化が生まれます。
購入してから、大事に大事にしまっておいたのでは、せっかくの「音」が死んでしまうのです。
「木」という生きた素材を使用している楽器ですので、とても繊細です。
バイオリンなどと同様に、日々の管理が大事と言える楽器でしょう。
またアコースティックギターには、「フラット・トップのスティール・ギター」、「アーチ・トップ・ギター」、「クラシック・ギター」、「フラメンコ・ギター」の4種類があります。
これらは、弦の種類や演奏の仕方、作製方法の違いですが、それぞれに音色があります。
使用する場面に応じて、ギターの種類を変えてみるのもいいのではないでしょうか。
一昔前、日本で流行した「フォークソング」の歌い手の方々は、ほとんどアコースティックギターを使っていました。
近年でも、ストリートミュージシャンが使用して、再び脚光を浴びていると言っても過言ではありません。
電気を使用しない、生のギターの音を楽しめるアコースティックギターの時代がやってくるかもしれないですね。



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]