忍者ブログ
このサイトでは、さまざまな趣味・娯楽を紹介しています。
[1]  [2]  [3]  [4
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


山野草 種類

山野草の種類はその定義があいまいな為に何種類と決まってはいません。
どこかの団体が認定しているわけでもありません。
分類の方法として、一般の植物と同じく「科」で分けることが出来ます。
それでも科の種類だけで30以上あります。
その科に属する植物の総数は(市販の図鑑を参照した場合)ざっと500種類前後はあるようです。
他には、
「一年草(一年以内に花が咲き種子を残して枯れる)」
「二年草(芽が出てから1年以上で花が咲き、2年以内に種子を残して枯れる)」
「多年草(一度種子を蒔いて育てると何年も枯れない)」
などの形態でも分類できます。
他にも自生している地域、場所によっても分けられます。
(平原、山地、高地、県別など)

主な種類を以下に紹介します。

・ラン科 ウチョウラン
山野草特有の小さく可愛い花が咲きます。

・ラン科 エビネ
野生ランの一種。
花の色形が豊富。

・キンポウゲ科 オキナグサ
山野草のなかでも人気が高い。

・スミレ科 スミレ
非常に丈夫な種類で初心者向け。

・キンポウゲ科 フクジュソウ
お正月に寄せ植えにした形が有名。


以上は比較的栽培がしやすい初心者向けです。
山野草は定義が不明瞭で種類も何百という世界です。
全種類を覚えることは到底不可能です。
鑑賞や栽培をする場合は、花の色や形から自分のお気に入りを決め、その種類についてより深く学んでいくというスタイルがよいのではないでしょうか。
PR
スポンサードリンク


山野草とは

山野草(以前は山草<さんそう>と呼ばれていました)とは何を指すのでしょうか?実は何をもって「山野草」とするかの明確な定義は現在は無いというのが定説です。
人によって解釈がまちまちなのが特徴です。

一応の原則として

・平地から高山に至る野外に
・自生をする
・観賞価値のある
・ある程度耐寒性を持った
・草、低木

というのが目安にはなっています。
この基準では野生の植物はみんな山野草になってしまいそうです。
しかし道端に生えている雑草は除外されていますし、「タンポポ」などはいかにも山野草的な雰囲気がありますが違います。
高い山に生育するものについては「高山植物」として区別がされることが多いようです。
これも誰が決めたという訳ではなく、なんとなくの基準です。
なぜこうなるかというと、日本では山野草の栽培の歴史がまだ浅い(それでも100年程度は経っているのですが)ことが影響しているようです。
野生のみではなく栽培したものも山野草と呼ばれます。
西洋の影響を大きく受けた園芸植物の派手さとは違い、小振りで質素な感じです。
その為、日本庭園や盆栽に使われます。
これは「儚さ」「わび・さび」といった日本人特有の感覚にマッチしたからでしょう。
あえて山野草の説明をもっと簡単にするならば、「元々、山に自生していた草木で、小さく、可愛くて、風情のあるもの」と言い換えられるかもしれません。


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]