グレを釣った後の処理法
「グレって生臭いから苦手」とか「美味しくない」とか、そんな意見をよく耳にします。
確かに、夏場に釣れるグレは、臭みが強い事がちょくちょくとあります。
ですが、ほとんどの場合、グレが美味しくないのではなく、処理法に問題があると考えられます。
グレだけでなく、「魚」というものは、釣ってすぐに処理をしておかないと、どうしても味が落ちます。
グレに血が残ったまんまでおいておくと、臭みが強くなってしまうのです。
そこで、美味しく食べる為に、ひと手間かけて戴きたいのが、「締める」です。
簡単なのは、木づちなどで頭を叩き、仮死状態にした後、えらを引きちぎってから、しばらく海水に浸して血を抜く方法。
木づちだと魚の頭に傷が残ってしまう事もないのでお薦めです。
血を抜く際に「仮死状態」にするのは、死んでいる魚からは血がほとんどでない為です。
もちろん、仮死状態にする方法には、ピアノ線を使うやり方や、刃物を使うやり方など、色々な物があります。
ですが、脳震盪を起こさせる方法が、比較的誰にでも簡単にできるので、釣ってすぐに処理するには、向いているのではないでしょうか。
また、この時に、尾っぽの付け根に包丁などで切れ目を入れて、血抜きしてもいいでしょう。
この後に、氷や氷水などで締めておけば、今まで臭みが気になっていた方でも、きっと美味しく食べて戴けると思います。
初めは面倒ですが、慣れてしまえば簡単なので、是非お試しください。
釣れたグレは食べる
夏に釣れるグレは、磯臭いとよく耳にしますが、真冬に釣れたグレは、比較的誰にでも「美味しい」といって貰えるのだそうです。
大きな物ですと、脂がのり過ぎて苦手という方もいるようですが、これも好みによって大きく意見が分かれますし、調理法によってもかなり変わってきます。
やはり、魚はどんな物でもせっかく釣ったのであれば、美味しく戴きたいですよね。
自分で釣った魚を、みんなに自慢しながら食すというのは、釣り上げた魚を最高の味にしてしまう、なによりの贅沢です。
ですので、ここではグレの調理法のお薦めを少し紹介したいと思います。
まずは、やっぱりお刺身。
脂がたっぷりのった真冬のグレは特に最高です。
鮮度がよくないと無理ですが、釣ったその日は是非お刺身で食べて欲しいところです。
そして、真冬のグレの脂っぽさや、磯臭いのが苦手な方には、しゃぶしゃぶ。
3枚に下ろしてから好きな厚さにひいて、お好みの野菜と共にポン酢で食べてみてください。
後、お薦めなのは、たたきです。
皮ごとしっかりと塩をして、焦げ目がつく程度にあぶって、手早く氷水で〆る。
これを厚めに切ってポン酢で戴くと、とっても美味しいんです。
他にも、タツタ揚げやハンバーグなど、様々な調理法があります。
そのどれを取ってもグレはとても美味しいので、是非色々と挑戦してみてください。
調理法によって味はガラリと変わりますので、好みの方法をみつけてみてくださいね。
グレ釣り好きへのプレゼント
「グレ釣り」が大好きな家族や友人に、プレゼントをしようと考えた時、釣りをした事がない方なら、何を選べば喜ばれるのか、見当もつきませんよね。
もちろん、プレゼントは「気持ち」なので、何でもいいといえばそうなのですが、どうせなら、欲しがっている物をあげたい物です。
だからといって、聞いてしまうと遠慮されるかもしれませんし、できるならば、サプライズプレゼントにしたいところです。
とはいえ、グレ釣りの道具には、値の張る物が多いので、予算によっては選択肢は少ないかもしれません。
気を使わせる事なく、それなりの物をと考えると1万円くらいが一般的でしょうか。
そのくらいですと、グローブとキャップのセットなどは、消耗品ですし、予算内でもいい物を選べると思います。
集魚剤を大量になんていうのも、結構嬉しいですね。
また、ギアなど安価な物で比較的グレードの高い物を選択して、いくつか組み合わせるというのもいいかもしれません。
その他にも、行きつけの釣具店を聞いておき、そこで相談する方法も選びやすいのでお薦めです。
プレゼントする方の趣向、例えば、好きなメーカーやよく選ぶグレードなどを、把握している店員さんがいれば、とても心強いです。
釣りに詳しくない方には、難しい事がたくさんあるかと思いますが、好きな分野の物を、知らないながらも一生懸命選んでくれたという事だけでも、プレゼントされた方はとても喜ぶ事でしょう。
せっかくなので、最高のサプライズになるよう、是非頑張ってくださいね。