忍者ブログ
このサイトでは、さまざまな趣味・娯楽を紹介しています。
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク



グレ釣り仲間がほしい

釣りは一人でも楽しいし、実際に一人でやっているのをよく見かけます。
しかしながら仲間がいると尚のこと楽しいものだと思います。
では釣り仲間をどのようにして見つけるのでしょうか?もし会社や学校などのサークルや愛好会があれば、それに入会して行動をともにするといいと思います。
趣味が同じですから、気も合うことでしょう。
もしくは、釣りに関する雑誌でも紹介されている場合もあるでしょうし、インターネットで探すのもよいです。
釣りの場合は、もともと一人で釣りに行っていた人が、同じく釣りに来ていた人と知り合い、そこで意気投合して仲良くなることも多々あるようです。
そういう仲間がいると、近場だけではなく遠征も楽しめて、とても面白いと思います。
一人ではなかなか行きづらい沖の方に出てみたり、船を使ったり、行動範囲もかなり広がります。
相手がたくさん釣れているのに、自分はなかなか釣れていなかったりと、競争心も芽生えます。
釣れていない時間はなかなか苦痛なものですが、話し相手がいれば、その時間も有意義な物になるでしょう。
また、食い渋りやいろいろな難に遭ったときでも知恵を出し合うこともできます。
仲間がいると、釣った魚をその場で調理して食べるということもやりやすいし、盛り上がりますよね。
とても楽しいと思います。
人数が多ければ、もっと楽しくなるでしょう。
釣りを一層楽しいものにするためにも是非仲間を見つけておきたいものです。

PR
スポンサードリンク



グレ釣りに使う竿

グレ釣りに使う竿は、使う場所によっても、釣るサイズによっても違います。
もちろんこれは好みもありますので、初心者であれば、まずは必ず自分の目で選ぶのがいいと思います。
お店の人からアドバイスを聞きながら揃えるのがベターです。
熟練の知り合いがいれば一緒に行ってもらいましょう。
まず、ロッドを選ぶことからはじめます。
竿の号数は釣るグレのサイズによって決まります。
最終的には数本選択することになるでしょう。
例えば、グレのサイズが40cm程度を釣る場合、竿は1.5号5m(ハリス1.75~2号くらい)。
グレ50cm程度を釣る場合、竿は2.0号5m(ハリス2.00~3.00号くらい)。
グレ50cmを超えるものを釣る場合、竿は2.25号5mもしくは遠征サイズ(ハリス3~5号くらい)を使用します。
食い渋りがひどいときや、風が強いときは竿とハリスのサイズを変えることも必要です。
なので、釣りには必ず数種類の竿を持って行くことになります。
高級品を揃える必要は全くありません。
それよりも自分に合った操作のしやすいもの、使いやすいものを選ぶ必要があります。
最初の間はよく分からないでしょうが、また、経験を積むうちに、場所や魚によって竿やハリスの選択が容易になってくることと思います。
自分なりの好みもわかるようになってくるでしょう。
こうなってくると、釣りがとても楽しいものになるはずです。

スポンサードリンク



グレ釣り食い渋り

グレ釣りに出た時は、順調にいけばそれに越したことはないのですが、時折食い渋りという現象に遭遇することがあります。
魚の気配は確かにあるのに、どうしてもかからないといった沈黙の時間が、ずっと続いたりした場合はどうしますか?そういう時に殆どの人が最初にすることといえば、エサを変えることでしょう。
グレ釣りの際のエサといえば、オキアミやマキエを用意することが多いと思います。
これを改善してみる必要があります。
エサを小さく、柔らかいものに変えると効果的らしいです。
それでも改善されない場合はグレ針を小さいものに変えてみます。
付けるエサも小さく変えてみましょう。
ハリスを細くするのも一つの手です。
その際は針も小さいのに変えます。
もちろんエサも小さくします。
コマセを効かせ、底追いするのも効果的なようです。
エサに一風手を加えるのもいいと思います。
グレの習性も勉強してみましょう。
こういったことを試行錯誤していくうちに、おのずとコツというものが分かってくるのではないでしょうか?そして、やはり先人の知恵。
こういう時は経験が物をいいます。
ベテランと一緒に行って、その時々にあった対処法を学びます。
すると意外に教本などでは得られない方法を教えてもらえるかもしれません。
とはいえ、魚も生き物ですから、こういった現象は絶対につきものですね。
それも含めて釣りは楽しいのですから。



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]