ナンバーズどこで買うと便利
ナンバーズを購入する際、取り扱い店舗まで行く方がほとんどだと思います。
ですが、田舎に住んでる方などは、取り扱い店舗が近くになく、不便に思っている方も少なくない事でしょう。
ですが、ナンバーズは、取り扱い店舗まで行かなくても、みずほ銀行などのATMやファミリーマートなどのコンビニの一部で、簡単に購入する事ができるのです。
ATMの場合ですと、ATM操作が普段からできている方なら、特に難しい手順はないでしょう。
また、当選すれば自動的に当選金が振り込まれますので、購入した事を忘れてしまい、換金し損なったなどという悲しい事も防ぐ事ができます。
ただ、totoのように、ネットバンクで24時間購入できるといったような画期的なシステムは、今のところまだナンバーズにはありません。
みずほ銀行などのATMでの購入は、営業時間に左右される事もありますし、コンビニでの購入でも発売時間は8時~20時までしか購入できませんので、そのあたりは注意が必要です。
確かにこれらを上手く利用すれば、今までよりは、はるかに手軽に購入できる方も増える事と思います。
ですが、家にいながらにして、購入できるようなサービスを望むナンバーズファンの方も多いので、できるだけ早い段階で、それらが実現する事を期待したいところです。
ナンバーズは、当選者が増えれば分配金が少なくなるので、もしかしたら当選金額は、全体的に低くなってしまうかもしれませんが、簡単に購入できる便利さは、やはり魅力的だといえるでしょう。
ナンバーズの当たりは操作されてる
ナンバーズの当選は、どのようにして決まるかご存知でしょうか。
抽選方法は、電動風車型抽選機を使います。
この抽選機を回転させて関係者がスイッチを押して、矢を放ちます。
この矢が刺さった位置で各位の数字が決められていくのです。
ナンバーズ4の場合は千の位から、ナンバーズ3は百の位から決めていきます。
この抽選方法は、ジャンボ宝くじと同じですので、年末などにはテレビでも放映されていますから、見たことがある方も多いと思います。
このように、とても単純な抽選方法で、昔から決められているのです。
ナンバーズの当選数字は、事前に決められているのではないかと疑う方も多いのは事実です。
前回に当選した数字は連続して当選しない、と言う方もいらっしゃいます。
しかし、それは本当でしょうか。
回転している風車型抽選機に向かって矢を放つのですから、狙って当たるものではないと思います。
矢の名手ならば、もしかしたら思い通りの数字に当てることができるかもしれませんが、スイッチを押すのは矢の名手の方ではないので、難しいですね。
このご時勢、抽選機をデジタル化しても良いのではないかと思われる方も多いでしょう。
しかし、デジタル化してしまうと、色々と分析され当選番号を事前に予測できてしまい、当選者が増大してしまうでしょう。
そのような事態にならないために、このやり方で良いのではないかと思います。
ナンバーズとロト6の違い
数字選択式の宝くじには、ナンバーズとロトがあります。
ロト6は、1から43までの数字の中から、任意の数字を6個選び、6個を1口として購入するくじのことを言います。
1口200円で購入できます。
とても簡単に購入できます。
しかし、ナンバーズにはいくつかの購入方法があります。
1つ目はストレートという買い方です。
ナンバーズの中では高額当選を狙える買い方でもあります。
購入した番号と、当選番号との順番も含めて全て合致していないといけません。
次に、ボックスという買い方です。
これは、購入した番号と当選番号が全て同じであれば良いものです。
番号の順番は関係ありません。
そして、セットという買い方もあります。
これは、ストレートとボックスを合わせた買い方です。
購入した番号と当選番号がストレートで合致していても、ボックスで合致しても当選になるものです。
しかし、1口100円で購入することになり、当選金も当然のことながら、半額になってしまいます。
最後に、ミニという買い方です。
これは、下2桁の数字が合致していれば当選になります。
ミニは当選確率は高くなりますが、その分当選金も少なくなります。
ミニは、ナンバーズ3にしか無い購入方法です。
ナンバーズ4にはありませんので、注意しましょう。
ナンバーズとロト6は、どちらも数字を選んで購入します。
どちらがやり易いかは、各々違うでしょう。
どちらが自分に合っているのか、1度購入してみて確かめてみてはいかがでしょうか。