忍者ブログ
このサイトでは、さまざまな趣味・娯楽を紹介しています。
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク



敗者復活抽選とは

みなさんは、宝くじをいつまで大事に保管していますか?抽選が行われる日まででしょうか?それとも、自分で当落確認した後、宝くじ売り場にて再確認して貰うまででしょうか?多くの方は、当たりか外れかが解ったら外れたくじ券は、捨ててしまうのではないでしょうか。
今まで、大量にくじを購入していて、これを知らなかった方は、もしかしたら相当なショックを受けるかもしれません。
それは、敗者復活抽選です。
もちろん、宝くじの当選金のように、高額のお金が貰えるわけではありません。
ですが、この敗者復活には、メイン抽選とは一味違うロマンがあります。
一度外れたくじに、再度楽しみを与えてくれる敗者復活抽選。
これは、毎年9月2日のくじの日に開催されます。
商品は、指定された数品の品物の中から、カタログをみて好きなものをオーダーできるようです。
ちなみに、ある年の商品は、電子辞書や多機能な体重計、キッチン用品のセットなどの五品から一つ選べるといったものでした。
飛び上がるほど嬉しい豪華な商品とはいいがたいですが、なかなか魅力的な商品です。
敗者復活抽選は、実はかなり昔から行われています。
昭和42年から、今まで毎年です。
対象となるのは、ロト6、ミニロト、ナンバーズ、イベントもの以外の外れくじです。
対象くじは、抽選が前の年の8月1日から7月31日に行われているものです。
知ったからには、これからは、外れくじをこの日まで捨てないようにしてくださいね。

PR
スポンサードリンク



サポーターが熱狂的なJリーグチーム

Jリーグで熱狂的なサポーターといえば、やはり浦和レッズのサポーターではないのでしょうか。
彼らはJリーグの中でも、最も歴史がある「オフィシャル・サポーターズ・クラブ」という組織です。
主に浦和レッズを応援しています。
浦和レッズの強さにはサポーターの力も大きく関わっています。
サポーターズクラブは浦和レッズ公認のクラブなので、プレーヤーとサポーターが一緒になってサッカーを楽しむ事ができるのです。
また、浦和レッズのサポーターは世界一ともいわれています。
浦和レッズが対戦した国以外にも、世界中の人々が浦和レッズを知っていて、サポーターが凄いと知られているのです。
それぐらい、ここのサポーターが熱狂的なのです。
試合中は大勢のサポーターが心を一つにし、声援を送ります。
応援歌もあり一気に場が盛り上がります。
サポーターの大体が赤いものを身につけているので、応援席は赤一色になり圧巻されます。
人気の理由はまだまだあります。
このクラブは気の合う仲間と共に入会できる事が特徴です。
必ず3人以上のメンバーを揃えなければなりません。
入会すると、浦和レッズファンの仲間が一気に増え、スタジアムでの応援がさらに楽しくなります。
そして入会の際に大旗を一本貰えるので、自分達なりの応援が可能になります。
浦和レッズのファンなら一度はスタジアムに行ってみてください。
浦和レッズへの愛が凄く伝わってきますよ。
 

スポンサードリンク



サッカー観戦スタジアム

お勧めのスタジアムを二箇所紹介します。
まずは、「さいたま市駒場スタジアム」。
埼玉県の駒場運動公園の中にあるスタジアムで、さいたま市が所有しています。
浦和レッドダイヤモンズのホームスタジアムとして使われています。
駒場スタジアムは、珍しく公園内にあり、21500人を収容できる大きなスタジアムです。
混乱を避ける為にも、相手チームとホーム応援席とを隔離しています。
これを「出島」と呼びます。
次に、お子様連れでも安心できるスタジアムを紹介します。
FC東京がホームスタジアムとして使っている「味の素スタジアム」です。
入り口でベビーカーを預かってもらえ、更には1歳以上のお子様を託児所に預けられるサービスもあります。
託児所サービスは他のスタジアムでもあるようですが、まだまだ少ないです。
ベビーカーの持ち込みを禁止しているスタジアムも多いので、できるだけ預けた方がいいでしょう。
FC東京が主催する試合では、キッズクラブに入っている子どもにカードが貰えます。
出場しない選手達がカードにサインしてくれたり、握手もしてくれます。
大人だけでなく、子どもも楽しめるスタジアムです。
そして、もっと観戦を楽しんで頂くためには、指定席をお薦めします。
ホーム主催の試合を自由席で観るのは、特にサポーターが多く、子どもには何かと危険がいっぱいです。
自由席が空いているのであれば問題なくゆったり観られますが、ゴール裏などは避けるようにしましょう。

 



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]