忍者ブログ
このサイトでは、さまざまな趣味・娯楽を紹介しています。
[283]  [284]  [285]  [286]  [287]  [288]  [289]  [290
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ゴルフスイングの基本

ゴルフスイングはアドレスから始まります。
アドレスとはゴルフで、スタンスをとり、クラブをかまえて打つ姿勢をとることをいいます。
正しいアドレスが行われないと、正しいゴルフスイングにつながっていきません。
正しい構えは、ゴルフスイングの基本姿勢です。
スイングする前に正しい構えをしなければミスが必ず出てきます。
同じスイングを繰り返すためにはゴルフのスイングはシンプルでなければなりません。
アドレスの基本は
1.スタンスは肩幅に開く。
2.膝は軽く曲げる。
膝はリラックスして柔らかく構えるようにしましょう。
3.お尻を少し突き出すようにすれば、体と腕の間にゆとりができて、スムースにスイングできます。
4.軽く会釈をする程度の前傾姿勢を作る。
5.体重はややつま先よりに置く。
6.腕はリラックスして構える。
7.肩・腰・足のラインを、ターゲットラインに平行にする。

次にゴルフスイングの基本について説明します。
人間の体の自然な動きの中から、ボールをより遠くへ、より正確に飛ばすための要素をまとめたものがスイングモーション(一連の動作)です。
スイングモーションは、体の動きと腕の動きの2つに分かれます。
さらに、体の動きはショルダーターン(肩の回転)とウエイトシフト(体重移動)に、腕の動きはフォーアームローテーション(前腕の回転)とヒンジング(肘の折り畳み)に分けられます。
ショルダーターンとは肩の回転を言い、バックスイングでは右に、フォワードスイングでは左に肩を回転させます。
肩と背骨のラインが作るTの字を崩さずに回転させるのがゴルフスイングの基本です。
PR
スポンサードリンク


ゴルフスイングの動画で学ぶ

ゴルフ初心者はゴルフスイングをレッスンプロに教えてもらうのが最も効果的です。
でもなかなか時間が無い人が多いでしょう。
そんな方には動画で学ぶ教材がお勧めです。
レッスンプロに習うよりは時間も自由ですし、“ゴルフの肝”を学ぶことができます。
「V1ゴルフ 日本語版ゴルフスイング分析ソフト」は自分のスイングを研究、分析したりすることに大きな威力を発揮!動画をベースとした双方向のゴルフスイング学習システムです。
DVカメラでスイングを撮影すれば簡単にPCにキャプチャーできます。
そして、このソフトがあなたのスイングの問題点を指摘し、その修正方法を呈示してくれるソフトです。
「現役ツアー・プロの簡単・速効ゴルフ上達法!『4Days』レッスン!」は、現役ツアープロの小池智徳さんが公開した、4日間で学ぶゴルフ上達法です。
ゴルフ初心者〜中級者を対象に動画と文章の両方で、現役ツアープロも実践しているゴルフ上達のコツを、シンプルにわかりやすく説明してくれます。
色んなゴルフ雑誌を読み漁って、正しいスイングがわからなくなってしまっているゴルファーには特におすすめです。
「内藤雄士のDVDで必ず上手くなるゴルフスイング」は、本と動画で正しいグリップと構え方、正しいスイングなどの基本から、スイングプレーンとフェースコントロールまでを完全マスターできる教材で人気となっています。
この他にも、DVDやビデオ、動画でゴルフスイングのレッスンを受けることが出来るDVDが多数発売されています。
スポンサードリンク


ゴルフスイング

ゴルフはスイングが大事

ゴルフという競技ではゴルフスイングをした回数を数えていきます。
つまりゴルフスイングをした回数が少なければ少ないほど上手である、ということです。
この時には打数を数えていくことになりますが、ドライバーも1打として数えますし、パットも1打として数えます。
ゴルフのスコアを良くするためにはパット数も減らさなくてはなりません。
ゴルフスイングはボールをより遠くへ、より正確に飛ばすというふたつの目的を同時に果たさなくてはいけません。
ゴルフスイングの理想は「毎回同じスイングができる」ことです。
状況やクラブが変わっても、毎回同じスイングができれば、ボールを正確に飛ばすことが可能です。
ただ、現実的には毎回同じようにスイングをすることは難しいことです。
練習場で素振りをしている時は基本的に毎回同じ軌道でスイングできているのに、コースに出た途端、自分のスイングが一定ではなくなってしまうということがあります。
それは、ボールに当てにいくスイングをしているからでしょう。
つまり、素振りのときはボール(目標物)がないため常に自分のスイングができるのですが、意識が目標物にいくことで、無意識の内に目標物にあわせるようなスイングをしてしまっている、という状態になってしまうのです。
「スイングの調子が悪くなってきたな」と感じたら、最初にスイングを修正しようとするのではなく、自分のスイング軌道にボールがセットされているかを確認するべき、ということです。


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]