忍者ブログ
このサイトでは、さまざまな趣味・娯楽を紹介しています。
[258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ベリーダンス 衣装 教室

エジプトや中近東のアラブ諸国に何千年もの間、踊られてきた民族舞踏です。
「ベリー」とは「腹部」のことで、踊りを見たアメリカ人がお腹の動きが印象的だったので「ベリーダンス」と呼ばれるようになったと言われています。
かつては王宮に仕える女性達が国王の娯楽の為に踊られていました。
チョリと呼ばれるボレロや、ヒップスカーフなどきらびやかな衣装をまとい、愛情、哀しみ、喜びなどを表現する幻想的でエキゾチックな踊りです。
エジプト、トルコ、オリエンタル、トライバル、ゴシック、ニューエイジなど踊りのスタイルも様々で、衣装も様式も少しづづ異なってきます。
腰や腹部を微震動させる「ラアシャ」という特有の動きは、かつて砂漠の民がテントの中で踊っていた際にステップが踏めない為、腰をくねらせて踊ったということが起源とされています。
1970年代ベリーダンスはアメリカで大ブレイクし、その後日本等のアジア諸国、ヨーロッパ諸国へと広まりました。
フィットネス面でも普段動かさない肩・腰・お腹を動かすので、骨盤周辺を中心に全身の血行がよくなり、女性らしい魅力的なボディラインになると評判です。
ベリーダンスは通常、素足で踊るので始めるにあたって特別に用意するものもありませんが、ベリーダンスは他のダンスと比べ衣装も独特で、踊り手の「個性」が色濃く反映されるダンスです。
ダンススタイルなど、自分の憧れに近づける教室を選んだ方がよいでしょう。
PR
スポンサードリンク


フラダンス 衣装 教室

古代ハワイでは文字を持たなかったため「メレオリ」という朗唱を唱え、様々なことを体で表現し伝えていきました。
このメレオリを唱えながらフラは踊られていましたが、そのメレオリの意味を忠実に再現することがフラの役割でした。
このためフラダンスは曲の詩に合わせて意味を理解しながら踊る、その意思を伝えながら踊るというルーツがここにあると言われています。
フラダンスには「カヒコ」と「アウアナ」と呼ばれる2種類があります。
「カヒコ」は、神へ捧げる踊りとして生まれた古典的フラダンスで、サメ皮の太鼓などの楽器を使いハワイ語であるメレオリを朗唱しながら、とても力強い踊りをします。
一方、腰を揺らして手を波のように動かすスローテンポのフラダンスは現代風にアレンジされた「アウアナ」と呼ばれるものです。
ウクレレなどを使いハワイアンミュージックに乗せて踊ります。
「アウアナ」は年齢に関係なく誰でも始められますし、ゆったりとした音楽でゆっくりした動作を踊りながら覚えられることで、多くのフラダンス教室では「アウアナ」から始めるのが基本的となっているようです。
シェイプアップの効果があることで、年々フラダンス教室も人気が高くなってきました。
またフラダンスの魅力といえば、ハワイの花や伝統的な模様をモチーフにした色鮮やかな衣装です。
ムームーやギャザーたっぷり寄せて作られたパウスカートは、フラダンスの腰の動きを強調するのでしょう。
スポンサードリンク


ハワイアンキルト

ハワイアンキルトは、一般的に幾何学模様のアップリケにウエイブしたもの(アップリケからさざなみのように出ている模様)が2〜3mm幅に縫いこまれたキルトです。
1820年頃西洋の宣教師がハワイに上陸した際、その妻達によって裁縫の技術を教えました。
洋服以外にも家の中で使うものを作るようになり、シーツに使われる布地に大きなデザインをアップリケしたものが「ハワイアンキルト」の誕生と言われています。
アメリカのパッチワークキルトのように余り生地を縫い合わせる手法とは違い、大きなモチーフをメインに布地をふんだんに使うのが特徴です。
パンの木やグァバ、やしの木やハイビスカス、プルメリアなどハワイに生息する植物を題材にしているものが多く、そのモチーフのひとつひとつに意味があると言われています。
ハワイ王朝の象徴とされる鳥の羽飾りがついたポールは「カヒリ」といい、ロイヤルカラーである赤と黄色のハワイアンキルトは今でも貴重で、ハワイアンキルトの代表的なデザインにもなっています。
また、ハワイアンキルトの作者が亡くなった時は、その人が作ったキルトは全て焼却しなければならないという伝統があります。
それはキルトに「マナ」(生命)が宿っているとされているからです。
本人が残して欲しいと約束していたもの以外はすべて焼却されるため、残っている古いハワイアンキルトはとても貴重で、ハワイの美術館で大切に展示されているところもあります。


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]