忍者ブログ
このサイトでは、さまざまな趣味・娯楽を紹介しています。
[191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ニコン デジタルカメラ 特徴

シンプルで使いやすく基本性能に安心感があるカメラ。
それがニコンのカメラです。
カメラ好きの人にも定評があります。

現在、カメラのイメージが強いニコンは、実はもともとフィルムメーカー。
そのこともあり、「色表現に強い」というのが特徴の一つです。
他に、
・スポーツ連写モード(1秒に15コマの連続撮影が可能)
・先取り撮影
・おまかせシーンモード(ポートレートや風景などシーンを見分けて自動設定してくれる)
・顔認識 AF2.0
・笑顔自動シャッター
・目つぶり検出
・アドバンスト赤目軽減
などの機能がついています。

他にもたくさんの機能があるのですが、
私は、こういった機能をうまく使いこなせるタイプではありません。
しかし、ニコンは私のようなユーザーへのサポート体制も整っています。
写真の技術的な面をサポートするために
東京と大阪で「ニコン塾」(2009年4月〜はニコンカレッジ)という写真教室の開催なども行っています。
カメラの塾というと、カメラに詳しい男性が集まるイメージがありますが、
初心者から中級者までレベルに合わせたり、女性専用にしたりと様々な講座が用意されているようです。
講座終了後には、撮影旅行の企画もあるようで、楽しそうですね。
全4回程で、有料ではありますが、気軽に参加でき人気もあるようなので
早めに申し込みをした方がよさそうです。

もし、機能をすべて使いこなせなくてもやはり「色表現に強い」というニコンの特徴は魅力です。
また、風景写真に強いことも魅力の一つですね。
PR
スポンサードリンク


デジタルカメラ キヤノン 特徴

低感度撮影の画質のよさにおいて、キヤノンの右に出る会社はありません。
夜景の撮影でさえ、低感度撮影では良い画質で撮影できノイズも少ないのです。
また、「写真を撮るのが苦手」という人には、
光学手ブレ補正付きのデジカメをおすすめします。
以前別のメーカーを使っていて手ブレが悩みだった私は、この機能のおかげでキレイな写真が増え、満足しています。
写真がキレイになったのは高画質のおかげでもあります。

キヤノンは、4、50代の男性(特にカメラに関心のある方)に人気があります。
カメラ好きの方に人気があるというのは、品質がよいということの保障にもなるでしょう。
この人気の理由の一つに、先ほど挙げた高画質であるということがあります。
しかし、「絶対的な高画質」というものは存在しません。
つまり、Aさんが高画質だと思うものがBさんにとっても同じだとは限らないのです。
これは、好みによるところが大きいからです。
ユーザーにとって好みのコントラスト、色味はちがいますよね。

ハズレがないカメラと言われるキヤノンですが、
数年前まで、キヤノンは若者層を他のメーカーにとられていました。
それは、デザイン性の問題が大きかったでしょう。
落ち着いたデザインが多く、私のようなカメラに詳しくない若者が選ぶようなデザイン重視の商品がなかったように思います。
しかし近年は、IXYのシリーズで、若者にも受けるデザインが増えており、支持層が広がっているようです。
スポンサードリンク


ソニー デジタルカメラ 特徴

デザイン性が高く、とてもスタイリッシュ。
これは、ソニーのデジタルカメラの特徴の中でも大きな部分を占めると言えるのではないでしょうか。
特に女性は、同じことを感じる方が多いと思います。
商品のイメージを左右するCMに、若者層に人気のあるタレントを使っていることからも、
デザイン重視の若者をターゲットにしていると言えそうです。
実は、私も一代目のデジタルカメラはソニーを選びました。
当時(2003年)は、機能など全くわからず、「どれもそんなに変わらないのでは?」と思っていたので、
画素数と見た目だけでサイバーショットを選んだのです。
実際、
「携帯みたいなおしゃれなカメラ」
「スタイリッシュでかっこいい」
などと特に同性の友人の間で人気がありました。

ソニーは、もともとカメラメーカーではありません。
その分、デザインで勝負しているようなところがありました。
とはいえ、デザインだけではなく、CCD(撮像素子)を世界に先駆けて商品化したメーカーでもあります。
現在は、CCDを他社にも提供しています。

最近のソニーは、
・おまかせシーン認識
・RAWノイズフィルター
・明るめレンズ
・大型センサー
などを採用し、老若男女がキレイに撮れるデジタルカメラへと近づいて来ました。
これからは、私のようにデザインで選ぶミーハーなユーザーだけではなく、機能重視の方々からも支持が得られそうですね。


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]