ボーカルユニット
「バンド」と「ユニット」の違いをご存じでしょうか。
バンドは、ボーカル、ギター、ドラム、ベースと各パートがそろい、そのメンバーだけで演奏が可能です。
それに対し「ユニット」とは、楽器奏者がそろっていなくてもよく、バックが必要になるツアーやライブの時だけバック用のミュージシャンを依頼するという形で演奏をします。
一言で他の言葉にするなら、「グループ」がわかりやすいと思います。
考え方としては、ボーカル、ギター、ドラム、ベースのどれかが抜けると「バンド」ではなく「ユニット」になるという感じですね。
例えば、「B'z」はギターとボーカルで結成されたユニットで、ユニット人気のはしりから活躍を続けています。
最近人気の「EXILE」は、ダンスボーカルユニットです。
「ボーカルユニット」は、ボーカル数人で構成されているユニットで、最近人気の「GReeeeeN」などがそうですね。
「T.M.Revolution」は一人でもユニットと呼ばれていますが、これは例外です。
ちょっと変わったボーカルユニットとして人気を集めているのは、「MUSASHI'S」。
このユニットの歌うクリスマスソング、「ジングルベル」は、YOU TUBEを利用したダウンロードで120万を突破という実績を持っています。
何が変わっているのかというと・・・、このユニットのメンバーは猫なのです。
「ジングルベル」の他にも、「ほたるの光」や「一年生になったら」などを歌うことができ、着メロとしても人気があります。
ボーカル アレンジ
ボーカルアレンジは、色々な歌手がチャレンジしていますね。
同じ曲でもアレンジ次第で全く違う魅力を持つ曲になります。
最近は、「東方ボーカルアレンジ」が人気になっています。
「東方ボーカルアレンジ」という言葉は、初めて聞くという方となじみ深いものだという方に分かれるかもしれません。
なじみ深い、という方はネットゲームにもなじみの深い方が多いでしょうか。
「東方ボーカルアレンジ」の「東方」とは、シリーズになっている人気シューティングゲームのことです。
簡単にクリアできない難しいものですが、それも人気がある理由の一つでしょう。
またキャラや音楽もゲームの人気を支えています。
そのゲームのなかのBGMに、アレンジ(歌詞など)を加えたものが「東方ボーカルアレンジ」と呼ばれているのです。
「YOU TUBE」や「ニコニコ動画」など、誰でも簡単に動画をインターネット上にアップしたりみたりできるようになってから「東方ボーカルアレンジ」の曲は広まりました。
以前は、同人ショップにも数えるほどしかなかったCDが現在では数倍の量になっています。
CD一枚の値段は、ショップでは700円程ですが、イベントに行くと200円くらい安く買えることがあります。
「東方ボーカルアレンジ」もそうですが、「YOU TUBE」や「ニコニコ動画」の存在は素人の音楽好きにも音楽の可能性を広げています。
これからは、素人がボーカルアレンジした曲がCD化なんてこともあるかもしれませんね。
ビリヤード メンテナンス道具
楽しくビリヤードをするためには、メンテナンスがかかせません。
メンテナンスに必要な道具をいくつかあげてみます。
タップのサイドを削って表面を整えるのには、ヤスリ・ペーパー・接着剤・カッターなどが必要です。
ヤスリなどは専用のものでなくても大丈夫です。
シャフトの汚れを落としたり、滑りをよくしたりするためにはシャフトクリーナーやコンディショナー、サンドマン、シャフトスリッカー(布・革)、パウダーなどの道具があります。
チョークの乗りをよくするための道具には、タップトリマーやウィラード、スリーウェイツールなどが使えます。
最後に、キューについて。
メンテナンスとは違いますが、高級なキューを購入した方には、キューハンガーの使用がおすすめです。
キューハンガーを使うと、曲がるのを防ぐことができます。
メンテナンスの道具は本当にたくさんあるので、初心者の方で、何からそろえていいかわからない、おすすめを教えてほしいという方は、ビリヤード専門店などで相談しながら購入するのが一番ですね。
専用のものを使わずに、自宅にあるもので代用できるものもあるのでぜひ聞いてみてください。
また、これを購入したいと目的が決まっている方は、インターネットを利用すると、ショップやオークションによっては、市販価格よりも安値で手に入れることも可能になります。
ちなみに、ゲームをするとメンテナンス道具を無料で貸し出してくれるというプレイ場もあるので、たまにしか使わない道具はそれを利用するのも一つの方法です。