忍者ブログ
このサイトでは、さまざまな趣味・娯楽を紹介しています。
[109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


バンド スコア

一つの曲を構成しているすべての楽器(ギター、ベース、ドラムなど曲やバンドによって異なる)の譜面が記してある楽譜をバンドスコアといいます。
高音が上、低音が下になっている場合が一般的です。
バンドスコアに対して、ギタースコアというのは、その楽器の部分だけが書かれている楽譜という意味です。
バンドスコアは、書店ではなかなか手に入らないのが現状です。
ですが、インターネットを使えば簡単に手に入ります。
有料サイトで、希望のものをダウンロードできますよ。
無料サイトも存在します。
特に、古い曲を探している場合などは、無料サイトで発見できる場合の方が多かったりします。
ですので、まずは無料サイトをのぞいてみると嬉しい発見があるかもしれません。
ただ、著作権の問題もありますが・・・。
どうしても無料で手に入れたい場合は、図書館を利用するのもおすすめです。
もし手に入れたい楽譜が人気アーティストのものであれば、図書館に置いてある場合もありますので。
有料でバンドスコアをダウンロードできるものの代表的なサイトの一つに、「@ElISE」があります。
このサイトでは、アーティストやタイトルでバンドスコアを探すことができます。
ダウンロード前にバンドスコアのサンプルをみることができるのも、このサイトのよい点だと思います。
楽器屋などで売られている公的なバンドスコアを買うメリットもあります。
バンドのコメントなど参考になる情報が載っているということです。

PR
スポンサードリンク


バンド コンテスト

バンドコンテストには、様々なものがあります。
高校生を対象にしたもの、おやじバンドを対象にしたもの、大人のバンド大賞のシニア部門などなど様々です。
デビューを目的に参加するだけでなく、純粋に音楽を楽しみたいという目的のバンドも少なくありません。
特にシニア部門などは、その傾向が強いようです。
とはいえ、デビューを目指すバンドが多いのは当たり前ですよね。
日本最大級のアマチュアバンドコンテストは、島村楽器がプロデュースしている「HOTLINE」。
グランプリを受賞すると、島村楽器から一年間強力なバックアップをしてもらうことができます。
店頭でのプロモーションや店内の楽曲オンエアー、ライブ企画やイベントへの出演などなど。
ちなみに、世界最大級のバンドコンテストは、「GBOBチャレンジ」というもの。
さすが世界レベルになると、賞金も豪華です。
なんと、10万USドル。
日本円に換算すると、約900~1000万になります。
この大会の魅力は賞金だけでなく、2007年には世界36ヶ国が参加しているということでメディアの注目度も高いため、優勝しなくともレコード会社に認められてデビューできるチャンスもあるのです。
予選は日本で行われ、そこで優勝したバンドにはロンドンまでの往復航空券と宿泊券が与えられます。
2006年、2007年と続けて、このコンテストで日本のバンドが世界大会三位の座を獲得していることから、日本のバンド(インディーズ)シーンのレベルの高さがうかがえますね。

スポンサードリンク


バンド オリジナル曲 作り方

バンドを結成したからには、オリジナル曲に憧れますよね。
ライブハウスによっては、コピーでは演奏させてもらえないところもありますし、オリジナル曲があると活動の幅が広がります。
最初は、どうやって曲を作ったらいいのかわからないというバンドも多いと思います。
作詞が先か作曲が先か、そういうところから悩みますよね。
実際、決まりはないのでしょうが、何も浮かばない時は答えを求めたくなるものです。
オリジナル曲を作った経験のあるバンドに意見を聞くと、どちらが先でもいいとはいうものの、自然に曲が先になるバンドが多いようです。
他には、ギターのコード進行から作曲したり、スタジオでセッションしながら曲を作ったりする方法もありますが、セッションしながらという作曲方法は難易度が高いですね。
ちなみに、普段から録音できるものを持ち歩いていると、ふとメロディーが浮かんだ時に便利ですよ。
特別な機械がなくても、携帯の録音機能を使えば、簡単に録音可能です。
何曲か作っていくうちに感覚がつかめてきますから、最初から完璧を求める必要はないと思います。
本を読むと、個性がなくなるのではと懸念する声もありますが、知識があると作曲がスムーズにいく場合もあります。
なかなかスムーズに進まない場合は、作曲の本を読んだり、好きなバンドの音楽を参考にしたりしてみてください。
最初は真似のように感じても、アレンジを重ねることで自分達の音楽に近づいていきますよ。



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]