忍者ブログ
このサイトでは、さまざまな趣味・娯楽を紹介しています。
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


サックス教室

サックス教室を選ぶ時には、とにかく、体験レッスンを受けてみてください。
有名なサックスプレイヤーだからといって、レッスンが上手とは限りません。
先生との相性をみるためにも、見学や体験レッスンは必要です。
二千円程度の体験レッスン費用がかかるサックス教室もありますが、自分に合ったサックス教室を選ぶためには体験レッスンを受けてみるしかないと思います。
それから、通いやすい場所にあるサックス教室にしないと、つい行くのがおっくうになって続きません。
できれば、グループ制のレッスンではなく、マンツーマンで教えてくれるサックス教室の方が上達が早いでしょう。
サックス教室によっては、レッスンに使うサックスを有料で貸し出してくれるところもあります。
発表会などのイベントがあるサックス教室の方が、目標を持てるかもしれません。
自分が演奏したい音楽ジャンルのサックス演奏法を教えてくれるかも、チェックしましょう。
ジャズとクラシックでは演奏方法が違ってきます。
入会金がかからず、レッスン日時も自分の都合に合わせて選べるサックス教室がいいです。
単発のレッスンをしてくれるサックス教室もありますから、普段は独学で学んで、困った時だけ頼ってみるのも一つの方法だと思います。
通える範囲内に、複数のサックス教室があるのなら、とりあえず、全てのサックス教室の体験レッスンを受けてみましょう。
相性のいい親切な講師に教わることができれば、サックス教室に通うのが楽しくなりますし、上達も早いです。
PR
スポンサードリンク


サックス リード

サックスはリードが付いていないと音が出ません。
リードの良し悪しでサックスの音色が変わってくるので、とても重要です。
リードの素材は葦(あし)がほとんどで、素材が植物なだけに個体差が非常に激しく、ブランドによってもかなりの違いがあります。
サックス初心者が自分に合ったリードに巡り合うまでには、かなりの時間とお金がかかるかもしれません。
試したリードの感想を記録しておくと、後で参考になると思います。
マウスピースとの相性もあるので、イマイチだったリードも捨てずに取っておきましょう。
リードはたいてい10枚くらいのセットで売られています。
その中で、使えるリードはほんの一、二枚なのです。
リードではなく、マウスピースやリガチャーが原因で音がでにくい場合もあります。
リードを買ってきたら、まず、五枚くらいを水に浸けてください(ぬるま湯なら二分、水なら三、四分くらい)。
リードをマウスピースに付けて、一枚ずつ試します。
全然ダメなら×、まあまあなら△、なかなかいいなら○、すごくいいなら◎など、自分なりのマークを決めて、リードにしるしをつけるのです。
試した時は△のリードでも使っているうちになじんでくることもあるので、選び出したリードをローテーションで使います。
いい状態になったリードは演奏会などのためにとっておくといいでしょう。
リードは消耗品なので、二ヶ月ぐらいで使えなくなってしまいます。
一度でも使ったリードはリードケースに入れて保管しないと、乾燥する時に歪んでしまうので、注意が必要です。
スポンサードリンク


サックス ヤマハ

サックスメーカーとしてのヤマハは、最近、あまり評判がよくないようです。
中国にサックスの生産拠点を移してしまったせいかもしれません。
ヤマハのサックスラインナップは、初心者から中級者のためのモデルがメインです。
学校などでよく使われていますから、量産サックスとしては、一定の評価を得ているといえるでしょう。
サックスはかなり高い楽器ですし、初心者には良し悪しがわかりません。
そこで、オススメしたいのが、ヤマハのサックスレンタルです。
いろいろなサックスを試せますし、中古のサックスをレンタルすれば、新品のサックスより二千円程度安く借りられます(中古サックスの在庫がない場合もあります)。
初心者がいきなりサックスを買って後悔するよりも、レンタルしてみて、そのサックスが気に入ったら、支払い済みのレンタル料を頭金にして購入した方がお得です(ヤマハのサックスレンタルは、支払ったレンタル料を頭金に充当できる)。
サックス入門者用の安いサックスセットなどもありますが、あまり安いと修理ができなかったりするので、できれば、ちゃんとしたサックスを買う方がいいと思います。
でも、サックスはメンテナンスのための消耗品も必要ですから、無理して高いサックスを買うよりは、中古サックスにしたり、レンタルで間に合わせるのも一つの方法です。
ちなみに、ヤマハはいろいろな楽器のサイレントシリーズを出していますが、残念なことにサックスはありません。


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]